
< ITエンジニア >
仕事内容・年収・働き方
LGBTの働きやすさは?
ITエンジニアの仕事内容
ITエンジニア職とは、IT(情報処理)に関連する技術者の総称です。プログラマなどをイメージしやすく理系出身が担う仕事と思われがちですが、コンピュータ技術だけでなく、論理的思考やコミュニケーション力なども必要なので、文系出身者も含めて幅広い人が活躍できる職種です。
ITエンジニアの中にもさまざまな職種があり、大きくわけると開発系とインフラ系に分けることができます。
開発系の中には、システムエンジニア、プログラマ、アプリケーションエンジニア(業務システム・webシステム・スマホなど)、制御組み込みエンジニアなどがあります。
システムエンジニアは、クライアントのニーズをヒアリングし、要望を満たすシステムを提案します。クライアントのニーズをヒアリングし設計書を作成するためにはシステム開発に関する知識とコミュニケーション力の両方が大切になります。ニーズをもとに予算・納期を考慮して要件定義をし、設計書を作成します。
プログラマは、システムエンジニアが設計した仕様書をもとにプログラミングをして、機能を実装していく仕事です。
インフラエンジニアは、サーバ構築やネットワーク管理、端末の設定などを行い、システムが24時間安定して動作することを支える仕事です。システム導入時の構築・設定だけでなく、運用の保守・監視などの業務もあります。
ネットワークエンジニアの仕事は、システム開発を担当するエンジニア、サーバ構築などを担当するエンジニアとの連携はもちろん、ネットワーク回線をひく場所のクライアント・工事関係者との調整など、コミュニケーション力が求められるのが特徴です。
ITエンジニアの年収と働き方
ITエンジニア職の年収は、全職種の平均と比較すると高めの年収になっています。しかし個人差が大きく、高いスキルのエンジニアは1000万円以上の年収を得ている人も多くいますが、一方で低い年収でとどまっている人も多くいる職種です。
プログラマの場合は、使える言語によってもニーズが変わるので、年収に影響があります。またプログラマやシステムエンジニアといった職種より、プロジェクトマネージャーなど全体のマネジメントをする職種のほうが年収は高くなる傾向があります。
ITエンジニア職の中でも、プログラマは残業が多い傾向はあります。特に納期の直前は、期日に間に合わせるために残業や休日出勤などがある場合も多いです。一方で閑散期は比較的休めるのも特徴です。
またインフラエンジニアの場合は、ネットワークの保守管理などもあるので、その場合は24時間体制のため、夜勤などが発生する場合もあります。
ITエンジニアの魅力
ITエンジニア職は専門職です。またIT化が進む中で業界・職種の将来性は高いと言えます。専門知識を身につけることで、スキルアップやキャリアアップを図ることができます。また将来の転職の選択肢も広がります。
スキルの高い人は、かなり高い年収を得ることが可能ですし、またフリーで仕事をすることも可能です。
スキルをつけるためには、残業が多いこともありますし、また最新の知識を身につけるために継続的な勉強も必要ですが、それに見合う報酬を得られる可能性は十分あります。
ITエンジニアとLGBT
IT業界は、社歴や社員の平均年齢が若い企業が多く、柔軟な価値観、自由な社風の企業も多いです。結果としてLGBTということを特別視されることなく、働きやすい環境の場合も多いです。
またクライアント企業に常駐型で働くようなケースはスーツ着用という場合もありますが、社内エンジニアの場合には、服装自由という企業も多く、そのような場合はトランスジェンダーやXジェンダーの方も服装を気にすることなく働けるというメリットがあります。
- 常に課題意識を持っている人
- 継続的に勉強をしていける人
- 地道な作業をコツコツとできる人
- チームで働くことが楽しい人
- コミュニケーション力の高い人