< 事務 > 仕事内容・年収・働き方 LGBTの働きやすさは?

< 事務 >
仕事内容・年収・働き方
LGBTの働きやすさは?

事務の仕事内容

事務職とは、オフィスワークの中で専門職を除いた一般事務や営業事務、庶務などを指す場合が多いです。具体的にはオフィス内で、電話対応・来客対応をしたり、パソコン(ExcelやWordなど)を使用してデータを入力したり、社内外で必要な書類の作成・処理・整理をしたり、郵便物の仕分け・発送をしたりと広範囲に渡って業務を行うポジションです。

事務職の中でも、営業担当者のサポートに特化して業務を行う場合は営業事務職と呼ばれることがあります。見積書や請求書の作成・郵送、アポイントの時間調整、営業資料の作成、場合によっては営業担当者の代わりに資料の説明などを行うこともあります。

事務の年収と働き方

事務職の年収は、多くの職種のなかでかなり低いほうになります。未経験であれば年収240万円程度が平均で、その後も大きな昇給はあまり望めません。事務職全体の平均年収は300万円程度になります。事務職の中でも貿易事務など専門性が多少求められる職種であれば400万円程度まで年収が上がる可能性もあります。

一般事務職や営業事務職などでは高いスキルや豊富な経験を求める求人は稀で、未経験歓迎という求人もあります。また正社員ではなく派遣社員やパート社員の雇用をしている企業も多く、数少ない正社員求人には、応募者が殺到するという状況です。

また、仕事とプライベートがしっかり分けやすい職種になります。そのため仕事だけでなく、家庭も含めたプライベートな時間を大切にしたいという人にはとても働きやすい職種です。残業は少なく、休日も土日祝で休日出勤はほぼないという傾向が強いです。

事務の魅力

事務職は、求人に対して圧倒的に応募者が多い、超人気職種です。なぜ超人気職種になるかといえば、事務職は“楽”というイメージがあるからです。

ルーティン化されている仕事も多く、入社してから覚えれば対応可能なことが多いです。また、社外の人と折衝するケースはあまりないため、余計なプレッシャーやストレスを感じる機会が少ないのも人気の理由です。

事務とLGBT

LGBTフレンドリー企業であっても、職種によってはセクシュアリティ面で働きにくいというケースがあります。特に社外の人と頻繁に関係する職種は働きにくいと考える人も多いです。その点、事務職は基本的に内勤で社内の人との接点がほとんどです。

制服着用の企業もありますが、社外の人に会わないからこそ服装にはこだわらないという企業も多くあるので、移行中のトランスジェンダーにとっては働きやすい環境と考えられる場合も多いです。

こんな人におススメです!
  • 気が利き社内コミュニケーションが得意な人
  • 細かい点に気がつき丁寧な仕事をする人
  • 幅広い業務を同時に依頼されることも多いのでマルチタスクが可能な人
  • 給与や仕事のやりがいよりも、自分の時間を大切にしたい人
タイトルとURLをコピーしました